翻訳と辞書
Words near each other
・ マリア・バルバラ・バッハ
・ マリア・バルベルデ
・ マリア・バレア
・ マリア・バンフォード
・ マリア・バーヨ
・ マリア・パパソティリウ
・ マリア・パパソティリウス
・ マリア・パリアコワ
・ マリア・パヴロヴナ
・ マリア・パヴロヴナ (ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公妃)
マリア・パヴロヴナ (ロシア大公妃)
・ マリア・ヒタ
・ マリア・ヒル
・ マリア・ビアステッド
・ マリア・ビトムスカ
・ マリア・ピァ・アーモニア
・ マリア・ピア・デ・サボイア
・ マリア・ピア橋
・ マリア・ピティロ
・ マリア・ファラントゥーリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マリア・パヴロヴナ (ロシア大公妃) : ウィキペディア日本語版
マリア・パヴロヴナ (ロシア大公妃)

マリア・パヴロヴナ(, 1854年5月14日 - 1920年9月6日)はロシアの皇族、ロシア大公妃。皇帝アレクサンドル2世の三男ウラジーミル大公の妻。ドイツ語名はマリー・アレクサンドリーネ・エリーザベト・エレオノーレ・フォン・メクレンブルク=シュヴェリーン()。メクレンブルク=シュヴェリーン大公フリードリヒ・フランツ2世とその最初の妃であったアウグステ・ロイス・ツー・ケストリッツの娘として生まれた。
ウラジーミルとの婚約が成立した後、マリアが正教への改宗を拒否したため、結婚するまで3年を要した。結局ルター派のままウラジーミルと結婚することが皇帝に許され、1874年8月28日に結婚した。彼女は生涯のほとんどをルター派で過ごしたが、晩年に正教に改宗したため、息子たちに皇位を継承する権利が生じた。
ロシア革命後、亡命せずに次男キリルが皇帝になることを望んでカフカスに残っていた。しかしボリシェヴィキ勢力が伸びてくると、釣り船で1918年クラスノダル地方の港湾都市アナパに脱出した。マリアは三男ボリスとロシアを出国するのを拒否してアナパに14ヶ月とどまった。内戦が激化するに従い、白軍の将軍に説得されて1920年2月イタリア船でヴェネツィアへ出航した。四男アンドレイと愛人マチルダ・クシェシンスカヤ、二人の子ウラジーミルも同行した。
ヴェネツィア、スイスを経てフランスへたどり着いたマリアは、体調を崩して1920年8月に、家族に見守られながら亡くなった。家族はマリア所有の素晴らしい宝飾品類を保有していたが、有名な「ウラディミール・ティアラ」はイギリス王室へ渡り、現在はエリザベス2世が身につけている。
== 子女 ==

*アレクサンドル(1875年 - 1877年)
*キリル(1876年 - 1938年) - イギリス王女ヴィクトリア・メリタと結婚。
*ボリス(1877年 - 1943年)
*アンドレイ(1879年 - 1956年)
*エレナ(1882年 - 1957年) - ギリシア王子ニコラオスと結婚。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マリア・パヴロヴナ (ロシア大公妃)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.